バックアップと下書き、他 午前中、台風の雨風のない内、庭の金木犀と、近所のコスモスの花を撮り、ブログ「風の庫」の午後5時公開の記事とした。 午後、デスクトップパソコンのバックアップをした。USBメモリ(2回前の、再利用)に容れる、簡易なものである。マイピクチュアの写真3,410枚が大きい。写真ACより、毎日送られるイラスト、写真より、ブログに添付用にダウンロードしたイラストが多い。マイドキュメントより少し。 ホームページの「お気に入り」、メールの「メールアドレス」も、マニュアル・ページに従って。 ブログ・ランキング・サイト「ブログ村」のトラックバック・コミュニティ「100冊会」より、今月9月に読んだ冊数をメモ。16冊。 このホームページで書きかけの、啄木...30Sep2018
散髪と下書き 今日の外出は、午後4時の理髪店のみ。組合加盟店で3,800円の所、髭を剃らない(腰がもたない)ので、3,500円。今日も妻よりの預り金で支払う。昨日の枕、スリッパと同じである。 他にこのHPに、結社歌誌「覇王樹」2018年9月号に載せてもらった小論「啄木『一握の砂』の「道・路」」(200字原稿用紙15枚)を載せるべく、写し始めた。今のところ4分の1で、下書き状態である。 パソコンのバックアップ取りをする予定を、忘れていた。明日は予定が少ないので、明日にしよう。29Sep2018
買い物と配り物 遅くなった昼食のあと、用意をし、2時頃に車で出掛ける。 行き付けのホームセンターで、枕(旧いものは色が変わるくらいだった)と、家うち用のスリッパ(旧いものは1部が破れていた)と、メモ帳を買う。枕など、妻より預かっているお金で買えば良い、と了解が出ていた。枕は大き目のそば殻枕、スリッパは大きさがぴったり来るものを選んだ。 帰宅後、自治会のチラシを10軒に配る。昨日に届けられて、妻が束ねて置いて呉れたものだ。新年から始まり、10月近くなって、途中3回休む場所も定まった。 自治会の11年ごとの班長役は面倒だが、幾首かずつ歌を詠めるのがありがたい。帰宅して、シャワーを浴びる。 その後、さっきの買い物を、タブレットの家計簿アプリ「らくな家計...28Sep2018
ゴミ捨てと階段掃除(と記念切手) 昨日の書類の始末で、封書の切手(主に記念切手)の部分を破り取って、風呂後の洗面器に張ったぬるま湯に沈めておいた。 今朝1番に、台紙より剥がれた切手を、ティッシュに裏返しに並べて乾かした。 午後、それを切手のストックブックの余白に収めた。30数枚はあっただろうか。 僕は15年くらいか、切手を収集した時代があり、新発行のみでなく、過去のシリーズものなども集めた。外国のシートもの(くり抜いて使う)も、少し集めた。お金だけで成される趣味に飽き、止めてしまった。しかし未使用切手は惜しく、使っていない。 日本の切手は美しく、美術品並みなので、使用済み切手があれば、今は取り溜めている。 昨日の始末した書類、ゴミ袋2つと、妻が庭で毟った草の3袋、...25Sep2018
書類の始末と文庫本カバー 昨夜は寝落ちして、今朝早く起きました。 時間があるので、午後に予定していた、書類の始末を、午前に始めました。 衣類ケース棚(ビニール製)3段の内、重要度で2段に分けてあり、軽いものから始めました。通知、カタログ類(裂いて)、等はためらいなくゴミ袋に捨てます。ゴミ袋大1つになりました。 重要度の重い物は、封書の中味等を確認して分別します。葉書、大事な手紙、年賀状等は、これまでにかなり整理して、ケース(葉書ケース、書類ファイル)などに収めてありました。 同人詩誌「群青」の編集役の時代の書類も捨てる事にしました。しかし2人詩誌時代の相棒、こぐま星座さんの手紙は懐かしく、その後あったものの、残しました。 ケース1杯でしたが、整理済みの書類...24Sep2018
マイ「デジタル読書ノート」まで 9月19日~21日まで、デジタル読書ノートの作成に苦労した。 詳細は、ブログ「風の庫」の23日の記事、アドレスは以下の通り、に書いたので参照してください。 http://sasuke0369.blogstation.jp/archives/28675768.html kindle本の大山賢太郎「デジタル読書の技法」から、自分のkindle読書記サイト「kindle ハイライトとメモ」にたどり着き、お気に入りに入れたのは良い。 それを管理(加筆、削除、公開)するために、クラウドのテキストにアップする必要がある。 noteでやってみようと思って、ダウンロードした。しかしテキストは、chromeからダウンロードしたnoteでないと書き...23Sep2018
パソコンと銀行 午前中、ブログ関係を1巡後、ここのところの写真を整理する。秋の花実(2)の写真3枚と、県詩人懇話会「第38回 会員の詩集を祝う会」の写真10枚を、Amazon Photoに挙げ、それぞれアルバムを作る。「祝う会」のコピーを残し(さっそく必要が出来た)、他は「マイピクチュア」より削除した。 ブログ「風の庫」のカテゴリ「受贈本・他」に子カテゴリを作り、23件を分類する。マウス操作で出来るので、時間は掛からない。 午後、用意をして、小雨の中を車で出掛ける。 自治会長さん宅へ、伝票の届け。1部、歩かなければならない。 その後、地元の銀行のある支店へ。歌誌を季刊している「COCOONの会」へ、10号~13号までを予約し、ATMで2千円振り込...20Sep2018
写真の整理、発送と花の写真 既報の9月15日「第38回 会員の詩集を祝う会」の写真を、パソコンに取り込み整理した。 各場面より最良1枚を選び、名前を付ける。「a・〇〇(場面) 〇〇(氏名)」、「b・ 以下・同」、「c・ 以下同」と付けて行くと、写真の順番が混乱しない事に気づく。 選んだ写真を、1括してUSBメモリに収める。全員の集合写真を、インク・セットの付録の印画紙に20枚、プリンターでプリントする。 千葉兄へ、USBメモリ、集合写真、記念の古い詩誌(プレゼント)をまとめて、B5判大封筒で発送。100円の切手を貼って行って、追加105円。 小遣い帳を、タブレットのアプリ「らくな家計簿」に替えたので、苦労して記入。慣れれば便利だろう。 カメラ片手に、近所の放...19Sep2018
第38回 会員の詩集を祝う会 昨日9月15日(第3土曜日)の午後1時半より、県詩人懇話会の「第38回 会員の詩集を祝う会」が持たれ、僕のkindle本「詩集 日々のソネット」も他のお二方と共に、祝ってくださいました。 詳細はブログ「風の庫」の9月16日付け記事にアップしました。アドレスは下記の通りです。 http://sasuke0369.blogstation.jp/archives/28557012.html 祝いも有り難く、花束贈呈も嬉しく、その場で頂いた詩集、詩誌等4冊も有り難い事でした。16Sep2018
「祝う会」の準備 9月15日(土曜日)に、県詩人懇話会・主催の「会員の詩集を祝う会」があり、3名3冊の詩集の内、昨年10月に僕が上梓した、kindle本「詩集 日々のソネット」も入っており、着々と準備を進めている。 kindle版なので贈呈できず、11日に10編抄(表紙付き)を表裏印刷で35部を作成した。安物のプリンタなので、表裏印刷は遅く、3時間くらい掛かった。 12日には、当日、インタビュアーをしてくださる、T兄より電話があり、インタビューの手順の相談をした。その後、当日の資料類を棚より出して、大封筒に詰めた。 また僕には新詩集、kindle版「改訂版 ソネット詩集 光る波」(2018年5月・刊)があるので、その販促ビラも作った。表紙の画像をワ...13Sep2018
郵便振替2件 昼食後、少しネットをした後、用意をして出掛ける。 近くの簡易郵便局ではなく、車で地区郵便局へ。 先日に買った、砂子屋書房の現代短歌文庫「藤原龍一郎歌集」「続 同」の代金を振替で支払う。 目のサプリメント(ブルーベリーとメグスリの木)の、3袋3ヶ月分代金も振替でK製薬へ支払う。 共に振替手数料が無料の用紙で。簡易郵便局では無料にならないようだ。10Sep2018
草刈りと書類届け 今朝7時20分、目覚まし時計で起床して(いつもは11時頃)、作業スタイルに着替え、町内T地区集会場前の広場へ。8時より区長さん達役員と、班長さんたち(僕を含む)と、ボランティア1名により、広場の草刈りをする。来週日曜日の秋祭りの会場となるからである。 草刈り機を持たない僕は、草刈り機5台だったかが刈った草を、(借り物の)クマデで集め、ゴミ袋に入れる役目。後には袋入れを手伝ってくれた。ていねいに刈り、ていねいに集めて、10時終了。雨も降り始めた。 午後の景品買いは、僕は失礼した。 昼食後、1時土砂降りだった雨が止んだので、町内自治会長さん(区長さんとは違う)の家まで、自治会の書類2枚を持って、お宅訪問。会長さんが軽トラで帰宅した所だ...09Sep2018