寄付、他 午後1番で、近所の郵便局へ行く。郵便振替で、わずかな額だが、「覇王樹社」へ寄付を送る。結社誌「覇王樹」9月号に、僕の拙い評論を載せてくれた事、また同誌を3冊送ってくださった事への、返礼である。 昨日の記事に書いた、Sサッシさんが集金に見える。代金は封筒に用意してあったのでそれを渡し、請求書に済み印と印鑑を押してもらった。 午後5時頃か、パブフルへメールし、「改訂版 ソネット詩集 光る波」kindle版の無料セールをしてくださるよう、依頼する。2回目で、9月5日17時より、5日間の予定。31Aug2018
「大和物語」他 午前中、新しい日誌ノートを作った。100枚の大学ノートの表紙に、「日誌 〇〇〇(名前)」と入れ、「自:2018年9月1日」と入れた。 印字はテーププリンターで打ち、貼りつけた。 昼の郵便で、朝日古典全書「大和物語」が届いた。Amazonのマーケットプレイスに注文していた本。やや古びている。 午後、富山の置き薬屋が来る。使ったのは熊の胆1袋のみだった。申し訳ない。 Sサッシに、勝手口のドアを調整してもらった代金の、請求書が来ていたので、今日中に受け取りに来る約束だったが、受取人は現われなかった。30Aug2018
届いた3冊、返送ゲラ、メルカリ 昼の郵便で、結社歌誌「覇王樹」2018年9月号が3冊届く。僕の短い評論が載ったので、事務局から余分があるとお誘いを受け、3冊を依頼したもの。内1冊は妻の為。 午後の出掛けに、近いポストへ、詩人懇話会のアンソロジー詩集の返送ゲラを投函。 ファミリーマート某店へ行き、メルカリで注文のあった、文庫本1冊を発送した。29Aug2018
義母の句稿 午後1時半頃だろうか、妻がその実母(老人施設に居る)より預かって来た、句稿をワードで打つ。前回は、ノートに数十句あり、ワードで打った分を本人に見せた。今回は不明・訂正の5ヶ所、新作10句を打った。高齢(卒寿だったか)で大学ノートの字が乱れている。 あれこれ推理しながら、判明する個所もあったが、不明個所もあり、妻がプリントを持って次に訪う時に、訊いてくる予定である。済むと2時半だった。 句集を自費出版したいらしいが、句数、部数、出版費用などは、本人に任せる方が良い。28Aug2018
詠草の発信と、本の発送 昨夜(と言っても、夜中の2時)に、旧タブレットのスケジュール表に立てた通り、午後2時より、結社歌誌「覇王樹」11月分の詠草の発信の用意をする。 前期分の全詠草より、研究会(今回はお流れになったけれど)の為に10首を選んであり、2首を削って8首を決める。(出詠8首より選を受け、6首が載る)。 メールを開き、挨拶、連絡と、詠草を送る旨を、記する。「覇王樹」事務局へ、先の8首詠草を添付して、メールを送る。メールでの詠草送付の方は、そう多くないだろうが、許された方法である。僕の書式はWord2010と古く、B5判1枚に押し込んである。事務局の方は今日は留守と前以って連絡があり、返信は頂けていない。 予定より遅れて4時過ぎ、家を出て車でファ...27Aug2018
結社誌「覇王樹」9月号と、詠草打ち込み 今日は外出せず。所属する短歌結社の歌誌、「覇王樹」2018年9月号が届く。ヤマト運輸のクロネコDM便にて。 今号には、通常立て6首(出詠8首より選)の他、僕の短い評論「啄木『一握の砂』の「道・路」(2ページ)が掲載された。原稿を送る際、掲載の可否はお任せします、と添え書きしたので、不当な点があれば編集部の責任を持ってもらう。 今年度のテーマが「道・路」で、散文を募っていたからである。 しかし入会して1年の新参者が、編集部のお誘いがあったとはいえ、畏れ多い事ではなかったかと考える。26Aug2018
僕と妻の外出 妻に今日(8月25日、土曜日)の午後3時より、外出すると告げてあった。3時半になっても、僕が部屋を出ないので、妻が「今日は出掛けないの?」と問い掛けてきた。 ネットの用の2、3項目を済ませ、用意(洗顔、着替え)を始める。 4時少し前に、家を出て車で、ファミリーマート某店へ行く。昨夜、メルカリで文庫本1冊に注文が入ったのである。封入、発送用のQRコード出し、は済ませてあった。 店で発送したあと、駐車場の車内で、スマホより発送連絡をした。 利益はわずかで、ガソリン代にならないかも知れない。ネットと読書で部屋に籠もりがちなので、出来るだけ外出するようにしている。 帰宅すると4時半過ぎ。妻は家にいない。 実母の入っている老人施設で夏祭りが...25Aug2018
2冊の本と、ボトル紅茶・他 大山賢太郎氏の配信メール、「本の棚」8月23日分より、三浦しをん「天上の飲み物」kinndle版99円を、ノートの端にメモした。 24日朝、Amazonで検索してみると、kindle版の他、unlimited版があり、さっそくタブレットにダウンロードした。24Aug2018
配布と1区切り 午後2時半頃、本を読み了え、用意をして外出。 公民館から町内自治会に依頼された、敬老の祝い品(タオル1本と集会の案内チラシ)を、依頼用紙に確認しつつ配る。昔は60歳以上が対象だったが、段々高齢者が増えて、今は75歳以上が対象らしい。班内の5軒5人(全員女性)に配る。帰宅してシャワーを浴びる。 家での読書に、角川書店「増補 現代俳句大系」第13巻のしまいの句集を読み了え、また短歌新聞社「岡部文夫全歌集」のしまいの歌集「雪天」を読み了える(まだ初期未刊歌集「氷見」と合同歌集よりの抄出は残っている)。 8月のしまいは、僕の読書の1区切りになるようだ。待っている本は多いけれども。23Aug2018
喫茶店と頂いたツイート 昼食後、すぐ用意して、炎天の下、車で出掛ける。 一人で喫茶店へ。カウンター席の隅に座り、アイスコーヒーを注文する。 スマホでツイートを見る。このような時でないと、ツイートを読む時が取れない。ブログ記事より自動で、ツイートしておいて、失礼だけれども。 あと綜合歌誌「歌壇」2018年9月号を読む。集中して読める。 帰宅してスマホを見る。今日公開の記事「獅子座同盟 6」に、T・こはぎさんとT・盛剛さんより、ツイートが来ている。要領がよくわからないながら、返礼のツイートを入れ、二人のツイートをブログに埋め込む。pvアップに、繋がってくれれば良いのだが。22Aug2018
駐在所まで 午後3時半頃より、外出の用意をし、車でR駐在所まで行く。10日も前か、郵便受けに切手のない封書があり。「志 〇〇〇〇(名前)」とあって、心当たりがなく、不気味だからである。 駐在所警官に訳を話す。封を開けてもらうと、千円札2枚が裸で入っていた。知人にその名前の人がいない事を、何度も確かめた上で、書類を作成し、引き取ってもらう。当人が現われなくても、発見よりの日が長い(1週間以上)ので、受け取り権利は無いそうである。 妻も気にしていたし、面倒事が1つ済んで良かった。20Aug2018
ガムを買い溜め 午後4時近くに、パソコン作業を終え、外出の用意(洗顔、着替え)をする。 車で約20分か、ドラッグストア「ゲンキー」某店へ行き、キシリトールガム6瓶を買う。棚に6ヶしかなかった。家に4ヶがあるので、今期(毎月15日を初めとする)1ヶ月は持つだろう。 「ロッテ キシリトール・ガム ライムミント」である。日本歯科医師会推薦商品、消費者庁許可・保健機能食品。 ただし歯の健康のために買っているのではない。ちょうど10年前、1日3箱吸っていた煙草をすっぱりと止め、代わりにガムを噛んでいる。少し費用がかかるが、煙草(1箱400円に値上げの前だった)に比べれば、とても少額である。今回、1瓶588円×6ヶ+消費税-サービスポイント500円=3,31...19Aug2018